outlet

アニメや映画などを観て感じたこと、想ったこと。ネタバレする場合有。

2022年まとめ

「まだまだ面白いコンテンツが沢山ある」。2022年という期間の私を総括するならこんな感じの言葉になるかな。

遊戯王ポケモンカードVTuberコンシューマーゲームなど半端なままだったものにガッツリ取り組んだり、触れたことがないものに手を伸ばしたり。エヴァが完結しても、ダイパリメイクが発売しても、アーマード・コアの新作が発表されても、まだまだ面白いことは続いていく。でも同時にその続いてきた創作を途絶えさせないように消費者である自分にも出来ることはあるので、それも意識していきたいと思っています。インボイス反対するとかね。

それはそれとして。今の状況に馴染んできたのか、アニメも映画も相変わらずいい作品は出ているので無理のない範囲でアンテナ張っていきたいな。

ただアンテナを張っていても配信サイトの違いで見れない作品(『サイバーパンク エッジランナーズ』や『アキバ冥途戦争』など)もあるのは頭が痛いところ。

 

※以下、作品の核心に迫る表現があります。ネタバレによる影響について当方は一切責任を負いませんのでよろしくお願いします。

 

 

 

アニメ選

・『鬼滅の刃 遊郭編』

・『その着せ替え人形は恋をする』

・『虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 2期』

・『平家物語

・『BIRDIE WING -Golf Girls' Story』

・『メイドインアビス 烈日の黄金郷』

・『よふかしのうた』

・『リコリス・リコイル』

・『ぼっち・ざ・ろっく!』

・『僕のヒーローアカデミア 6期』

 

1期や映画と同様ここに挙げる積もりは無かった『鬼滅の刃 遊郭編』。だが、映像化されたことの恩恵が想像以上に大きかった。特に終盤、妓夫太郎と堕姫の物語や兄妹の対比がより鮮明になりそれまで以上に鬼側の掘り下げと愛着が深まったと思える。TVアニメという枠には収まりきらない程の凄まじい戦闘シーンも良かった。

最後に滑り込んだ『その着せ替え人形は恋をする』。海夢を愛でるだけかと思っていたけど、好きなことは好きでいいを肯定してくれるし、演出も物語に沿っていたのが良かった。8話と12話を見直したらそれまでの印象程のマイナスも無かったし。でもやっぱり、海夢が魅力的で性的なのは間違いないし、良い。

虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 2期』は他のラブライブ!のアニメシリーズとは一線を画す作品である。だがここまでは何もかもが良い方向に転がっているとしか思えない。アイドリたちは勿論だが、高咲侑というキャラクターが奏でる味は絶妙としか言えない。物語、台詞、演出とあらゆる要素が素晴らしい調和を見せている作品。褒めるとこしか無い。

実に9年ぶりの山田尚子監督作のTVアニメとなった『平家物語』。制作をサイエンスSARUとして最初の作品となる。興味の薄い日本史であっても山田尚子なら私としては見る以外に選択肢が無い。盛者必衰の物語をびわという独特のキャラクターを通して叙情的に描く。いつの世も、それが人であるならば続くのは国でも家でも無く人の想いと祈り。

1期が楽しかったのと、2期への期待も込めて選出した『BIRDIE WING -Golf Girls' Story-』。私は好きなスポーツなんだが、ゴルフをテーマにしたマンガやアニメってあんまり数多くは無い。その分の加点もあるし、バンナムが企画・原案やってるだけあってダイレクトマーケティングが凄かったり、ゴルフ以外の描写にぶっ飛んだものが多くて楽しめた。ゴルフ描写に関しては概ね問題ないけど、もう少しランは長いと思うくらいかな。

メイドインアビス 烈日の黄金郷』は「最もワクワクするOPオブジイヤー」です。前提として、1期から素晴らしかったんですがタイミングの問題で挙げられなかったという贔屓が無くも無いです。しかしそれを抜いても、可能な限り妥協の無い描写と、地獄の中に黄金を見出そうとする者たち、探窟家たちの積み重ね。ここまで壮大で重々しい人間ドラマもそう無いと思う。

『よふかしのうた』は肩の力を抜いて見れる上に、板村智幸監督で描く怪異と日常かつ非日常という少しノスタルジーを感じる作品だった。昼だろうと夜だろうと一長一短であるが、夜更しをした時の街の独特な雰囲気が好きだということを再認識させてくれた。緩さというブレーキが良い感じに利いていて良かった。

放送開始から話題を攫った印象の『リコリス・リコイル』。キャラが魅力的だったり、アクションシーンが楽しかったり、他作品との類似性を見出したり、面白さは人それぞれ沢山あったと思う。私としてはやはり同性愛の描き方だろうか。特にミカとヨシさんの描写は素晴らしかった。私は千束が好きです。カッコイイとかカワイイとか色々表現はあると思いますが、巻変えた結果今の私は「好き」がしっくりきている。

『ぼっち・ざ・ろっく』は贅沢なアニメーションだと思う。CloverWorksといえばWEPやFGOSPY×FAMILYで知っている人もいるだろうが、印象としては艶がありよく動く作画。そこを当作品では記号的なキャラデザにした上で背景や表現の多様さを駆使している。これほどリミテッドアニメーションらしい強さをもった作品もなかなか無いのではなかろうか。次のカットが楽しみで、映像的に飽きさせない良作だと思う。

まだ2クール目が残っている『僕のヒーローアカデミア 6期』が入選したことに私自身が驚いている。しかし、トゥワイスとホークスの関係、トガちゃんの想い、イレイザーとマイクの過去、荼毘の正体とこれだけ見どころが有ったのだから仕方ないとも思える。特に「爆豪勝己ライジング」は今作の個人的ベストバウトかも知れない。どんな理由だろうと虐めを肯定はしないが、かっちゃんがデクのどこに不気味さを覚えていたのか分かって腑には落ちた。総力戦の締めをベストジーニストが務めるのは美しかったし、ルミリオン復活は凄く熱かった。

 

 

映画選

・『Spiderman: No Way Home』

・『犬王』

・『劇場版アイカツプラネット!/アイカツ!10th STORY〜未来へのSTARWAY〜』

・『Thor: Love and Thunder』

・『Nope』

・『Petite Maman

・『Black Panther: Wakanda Forever』

・『THE FIRST SLAM DUNK

・『The Menu』

 

客入りはよく知らないけど、制作や上映はCOVID-19以前のペースが戻ってきている感があった。そう感じる原因としてMCUの公開の盛んさが一端を担っていると考える。

『Spiderman: No Way Home』は1発目から本気でぶん殴りにきていて素晴らしかった。豪華キャストが想像以上の尺で出演し、そんな周りに決して喰われずMCU史上最も孤独なヒーローとなった親愛なる隣人。彼自身の選択と覚悟に言葉を飲んだ。

前述の『平家物語』に続いてのサイエンスSARU作品であり湯浅政明監督作『犬王』。1300年代〜1400年頃の能楽を極上のエンターテインメント体験に昇華させ、同時に犬王と友有の関係が物語としての深みを含ませる。これで上映時間97分に纏めているのも素晴らしい。ファンで満席になった映画館で応援上映やりたいタイプの作品。

実質「アイプラ版大スター宮いちごまつり」だった『劇場版アイカツプラネット!』。劇場版ならではのオールスター感があり。実写パートでもならではで精一杯の表現を駆使していて楽しめた。そして、始まりの終わりであり終わりの始まりである『アイカツ!10th STORY〜未来へのSTARWAY〜』。全てが眩しく、全てが愛おしい。今思うと、無量空処を喰らった漏瑚みたいになっていた気がする。

『Thor: Love and Thunder』が発表された時は「既に単独で3作品やってるMCUの初代アヴェンジャーズメンバーなのに、また見れんの?」と驚いたものだった。タイトルの率直さと相まって期待と不安の中で見に行ったが、コミカルさとシリアスさが同居した良作でした。タイカ・ワイティティはやはり面白い映画を撮る。

(まだ収束したとは言えないが)COVID-19を経たジョーダン・ピールは更に円熟味を増して『Nope』を放ってきた。そこかしこに据えられたメタファーの数々。この時代だからこそ何層にも増して観る人を貫く人種差別や大衆娯楽に潜む闇。何よりも、謎の存在との戦いという一聞では単なるディザスター作品かとも思える様な設定をテーマ性を深めながら映像で魅せる、正しく映画を作り上げるピールの手腕には脱帽せざるを得ない。

『Petite Maman』の第一印象は高い完成度だった。人が喪失に暮れた時にそっと側にいて話を聞いてくれる、そんな映画だった。不思議ではあるが、多くは語らず、でも暖かく包み込んでくれる。セリーヌ・シアマは人間の言葉にならない感情表現が上手く、それは非常に映画的であると思う。上映時間73分と人生にも優しい。

正直半信半疑で臨んだ『Black Panther: WF』。私はここまできてもまだMCUを過小評価していたようだ。世界において喪失を描く作品が多い中で、キャズムのある作品であるにも関わらず、私はこの作品を特筆しなければならない。特に最後のシュリのショットは「パーフェクト」という他無く、ワカンダは永遠であれと願わずにはいられない。ありがとう。

疑っていた作品その2『THE FIRST SLAM DUNK』。疑念は私の人生におけるバスケアニメ鑑賞体験からくるものであったのだが。この作品は完成度で言えばそう高いとは思わなかったけれど、今出来るベストが尽くされていると思えた。宮城の物語と山王線を上手く絡めて、セリフや感情を挙動とファンの記憶で補填することにより、リアルなバスケットボールの試合に近づけたのは見事。次があるなら私の推し(仙道)の出番を増やして欲しいな。

『The Menu』は映画館で見るかギリギリまで迷ったが、結果観て良かった。終始漂う底暗い空気、随所に垣間見える異常さ、上げて落とされる絶望感。様々な謎を残しつつ、しかし最後に頬張るチーズバーガーの味は極上。お高くとまった薀蓄や料理人に中指を立てていく。やはりチーズバーガーは最強。

 

選外

・『ドラゴンクエスト ダイの大冒険

去年からずっと入れようか迷っていたが、選外に。ポップの物語が秀逸ではあった。でも、原作のえっちなシーンを全て覆ってしまったのが個人的に大き過ぎた。色々仕方ないのかも知れないし、可能な限りのエロさを出そうとしていたんだろうけどね。

・『C'mon C'mon』、『Nightmare Alley』、『Belfast』

映画選の最後の枠として考えていた3作品。どれも決して悪くはないんだけど、いま一歩決め手に欠けたので、いっそのこと全部選外にしました。

 

 

その他

先ず今年は例年よりマンガを多く読んだと思う。主にアプリでの無料配信を利用し興味があったり、中途半端に読んでいた作品を一気読みした。

ちゃんと読むまでどんな作風なのかもよく分かっていなかった『ゴールデンカムイ』だが、最終話まで読んだ今となっては、その謎は更に深まったかも知れない。アイヌ、コメディ、シリアス、グルメ、戦闘、ロードムービーなどなど、これでもかと盛り込んだジャンルの闇鍋のようなエンターテインメント作品だった。分類は難しいがとにかく楽しい作品だった。

去年の『ルックバック』に続いて読んだ藤本タツキ作品『さよなら絵梨』。私はここでようやく藤本タツキの映画好きを認知することになる。日常にほんの少しのフィクションを体現しつつ、映像作品の裏側にある制作者の感情の捌け口を訴える。映画を表現するマンガの道を突き進む作者、騒がれる理由をヒシヒシと感じている。

あとは『宝石の国』、『僕のヒーローアカデミア』、『シンデレラグレイ』、『ファイアパンチ』、『SPY×FAMILY』を途中まで読んだりしてました。完結した作品で言うと『ドラゴンボール』や『るろうに剣心』あたりかな。

 

同じ続きモノではあるがアニメではない実写ドラマ。今年は楽しみにしていた『Game of Thrones』の過去編『House of the Dragon』が配信開始され、まだ視聴途中ではあるが未来からの積み重ねとより強固になった映像に舌鼓をしていた。

また同じHBO作品であり、ずっと見たかった『Chernobyl』は全5話と短くも濃い放射能と実話で私の期待を上回った。この作品より生み出された私の熱は原子炉の仕組みを調べてその危険性を改めて認識させるに至った。

 

映画やアニメの視聴数がいつもより控え目だった分がどこにいったかと言うと多分ゲームだろう。1/27にサービスが開始された『遊戯王マスターデュエル』をきっかけにカードゲームに久しぶりに手を出し、TCGを学び直す過程でVTuberを見るように。更には初夏頃から『ポケモンカード』にも触れ始めて、それまで続けていたトレーニングやファッションへのモチベや興味がごっそり喰われてます。

またTCGの他にも初頭には『ENDER LILIES: Quietus of the Knights』をやり。その後も『モンスタハンターライズ:サンブレイク』や『テイルズオブデスティニー』もプレイした。特にMHRise:SBは今迄のシリーズでは成し得なかった勲章をコンプしたりと、ライズからやっていた人たちに追いつくためにかなり集中してやっていた。

 

Twitterではほとんど言ってなかったけど美術館で『富野由悠季の世界』と『庵野秀明展』を見たことで対比が出来たので少し記しておく。どちらも面白くはあったんだけど、私の求めるもの見たいものに近かったのは富野由悠季の展示だった。富野由悠季の方は、作品の原画や資料などを考察し何をどう表現しているかに注力している印象だった。庵野秀明の方は作品や経歴を通して庵野秀明がどういう人物かを浮かび上がらせるものだった。どちらもテーマとしては一貫した展示になっているし良かったが、好みは富野由悠季の方だった。

 

最後に

1年前のまとめ記事を軽く見直していて「今後は震災後を描く作品が増えるかも」と書いてあったのだが、某戸締まりが公開された事によりそれが実感になってきています。しかし、自然災害は着実に過去になってきているとしても、人災の方はどうしても現在進行系だなと考える私です。

2022年はアニメや映画よりゲームに、とりわけカードゲームに多く触れましたが、それは頭を使うこと(考えること)を増やしたいと思っていたところに、昔は中途半端に終わっていたコンテンツにリベンジ出来るという後押しがあったからだと考えています。その影響で増えた交流もあります。

正直まだまだ人類との交流は戦々恐々としているところはあります。来年もダラダラと死に向かっていければなと思います。それではまた。